
「産後セラピスト認定講座」って?
産前産後のママと赤ちゃんの専門家

産後セラピスト認定講座は、一般社団法人 産後セラピー協会が提供する民間ベビーシッターのひとつ。この講座を受講することにより産後のママの心に寄り添い、体をケアし、赤ちゃんの保育をすることが可能になります

▼資格を取得したら▼

受講者の声
神奈川県在住 Tさん
ご自身の娘さんが出産したときに、手助けができるようにという思いから産後ケアに関する学びをスタートさせたTさん。産後のママや赤ちゃんに関する専門知識を学び、「なぜそうだったのか」を伝えることができるようになり、自信につながりました。
東京都在住 Kさん
保育士として、多くの子どもたちの保育に関わってきたKさん。産前産後のママの心と体、赤ちゃんに関わる上での専門知識を学び、保育者として自信に繋がったとおっしゃっていました。
▼アンケートより▼
N・Sさん(40代 産後セラピスト勤務)
お母さんをケアできる仕事がしたくて、今までベビー、キッズマッサージなどの資格を得て子育てに関わる仕事をしてきました。産後セラピーとして働いてみて、やっぱり私にはこれだという思いです。赤ちゃんの保育に携わることができて、幸せをお裾分けしていただいているような感覚。現在は保育園で勤務していますが、徐々に産後セラピーの仕事を増やしたいと考えています。
M・Nさん(30代、産後セラピスト勤務)
赤ちゃんに会いに行くのが楽しみで、仕事ということを忘れてしまうくらいです。日進月歩で成長していく赤ちゃんの保育に携わるお仕事ができるのは他ではなかなか見つからないと思います。また、産後セラピー協会さんから案件を紹介してもらえるので、自分で探さなくても良いところもポイントだと思います。
N・Sさん(40代 産後セラピスト勤務)
お母様が安心して自然に頼れる存在になることが大切であると思います。
講座の中で自分の出産を思い出す時間で気が付いた、自分自身が産前産後にもっとして欲しかったことやされて嬉しかったことの経験を生かして信頼してもらえるようにコミュニケーションをとっていきたいです。お母様に寄り添って、育児を楽しんでもらえるようにサポートできる産後セラピーを目指していきたいです。
講座の内容
- 全30時間で資格取得
- 選べる参加型の研修(全対面/zoom参加)
- 沐浴、調乳、調理実習などの実践研修
- 保育資格保持者による参加型講習
- 助産師、保育資格保持者によるテキストの監修
- お仕事の紹介が可能

\詳しいタイムスケジュールはこちら/
産後セラピスト認定講座
●GRP | 日程: 2023年1月15日(日)10:00~16:30 対面 2023年1月29日(日)10:00~16:30 対面 2023年2月12日(日)10:00~16:30 オンライン 2023年2月26日(日)10:00~16:30 対面 | 新宿駅付近会場 (後日案内) | 詳細▶︎ |
●GRP | 日程: 2023年1月20日(金)10:00~16:30 対面 2023年1月27日(金)10:00~16:30 対面 2023年2月3日 (金)10:00~16:30 オンライン 2023年2月10日(金)10:00~16:30 対面 | 横浜駅付近会場 (後日案内) | 詳細▶︎ |
●GRP | 日程: 2023年2月23日(木)10:00~16:30 オンライン 2023年2月24日(金)10:00~16:30 オンライン 2023年2月25日(土)10:00~16:30 オンライン 2023年2月26日(日)10:00~16:30 オンライン ※2/26(日)は日曜日コースと同時開催のため、 ご希望の方は新宿会場にて対面での参加が可能です。 | 全日オンライン | 詳細▶︎ |
プロ育成講座
プロ育成講座は、産後セラピー協会でお仕事したい方におすすめ。産後セラピスト認定講座を修了すると受講可能です。
記事が見つかりませんでした。
-運営–
一般社団法人 産後セラピー協会


私たちは、お母様、赤ちゃん、ご家族に寄り添い・保育をすることで、子育てや親子関係のスタートに欠かせない、
愛着形成〜アタッチメント〜のサポートをします。
それは、家族みんなの笑顔を増やすタネとなります。子育てのスタートの大切な時に、私たちが関わることで、ご家族・お母様に安心をお届けします。
一般社団法人産後セラピー協会 代表 小林千鶴子
一生モノの資格なら
産後セラピスト認定講座がおすすめ
同じ志を持った仲間との出会いがあります。
資格を取ったら終わりではなく、
芽吹いたあなたの情熱が、輝き続けますように



















